「お似合いですね」「すてきですね」に一言プラスするだけで…激売アパレル販売員に!

こんにちは、ジョビアアパレルブログ担当です。

プライベートでアパレルショップに行くと…

いろんな販売員さんがいて、おもしろかったり発見があったり、刺激になったりします。

もちろん目的は買いものなのですが、ついつい販売員さんウォッチングをしてしまうのは職業病のようなものです(笑)

もちろん、よいことは積極的に取り入れたりマネしたりします。

よくないことは気づきや反省、反面教師にさせていただいています。

今回はあえて、反面教師にしたい「お似合いですね」「すてきですね」についてのお話です。

…というのも、

アパレル販売員のみなさん…

気になった商品を鏡の前であてられているお客さまや、

試着室からでて全体のバランスをチェックしているお客さまに対し、

(ここはアパレル販売員のうでの見せどころだわ!)とかなり気合を入れて

「わぁ!とってもお似合いですね!

と、お声掛けしたのに、

なぜかスルーされたり、あいまいに笑われるだけで終わってしまったという経験はありませんか?

褒め言葉なのに、なぜか反応が微妙…

それはずばり、「聞き飽きているから」です

どのお店に行っても「お似合いですね」「すてきですね」と言われるから、うんざり気味のお客さまがなにげに多いのです。

(とりあえず誰にでもそう言ってるんじゃない?

(え?そんなに似合ってないのに…もしかして嫌味?

と思ってしまったりして、返事をするのも億劫だったり、嫌悪感すら抱いているお客さまもいるほどです

■ひとりひとりのお客さまに合わせた「お似合いですね」「すてきですね」を!

そこで!

「お似合いですね」「すてきですね」の前後に、具体的な一言をプラスしてみてください。

「お客さまのフェミニンな顔だちとスタイルによくお似合いですね

「すてきですね!クールなヘアスタイルやメイクに、マニッシュな雰囲気がしっくり合ってますね」

「こちらは身長が低い方ですと重くなってしまうんですが、お客さまはすらっとしていらっしゃるのでバランスがよくお似合いですね

といったように、具体的に「なにが、どこが」似合うのか、ということを伝えるようにしましょう。

説得力、影響力が増すのはもちろん、

お客さまからしても信頼感、共感が高まることで、

またあの人に会いたい

せっかくならあの人から買いたい

と、思っていただけるようになりますよ。

いかがでしたか

ただの「お似合いですよ」が、なぜいまいちウケがよくないのか、よくわかったのではないでしょうか

「お似合いですよ」だけでは単純にことば足らずという理由もありますが、お客さまは「お客さまその1」という扱いではなく、

見て欲しい

見ていて欲しい

理解して欲しい

褒めて欲しい

というきもちが必ずあるので(※個人差アリ)、具体的な理由をちゃんと挙げたうえで「お似合いですよ」と言うと、とてもうれしく、再来店してくださる率が倍以上にあがります

たった一言プラスすればいいだけとかんたんですから、ぜひ明日から試してみてくださいね

一覧へ戻る